日曜日の憂鬱


 今日は過去の「ひとりごと」関連なのですが、
日曜日の夜って軽〜く「うつ」じゃないですか?
以前のひとりごと(8/13)では土曜日のワクワク加減の
高揚っぷりを書きましたが、今日はその相反するものです。

待ちに待った日曜日、友達と釣りに行ったり、
親とデパートに行ったりと、宿題もやらずに死ぬ気で遊びまくりました!!
しかし楽しい日曜日もやがて終わりを迎える・・。

子供ながらに、いや、子供だって日曜日の夕日を見ると、何とも言えない
切ない気持ちになっていく・・・。友達とバイバイして家に向かう、
でも日曜最後のお楽しみはこれからだ!



     お 憶えてない・・・



以前のひとりごとのように、定番テレビ番組で
締めくくろうと思ったのですが、笑点とサザエさんしか思い出せない・・・。
確かに、毎週楽しみにしていたテレビ番組があったはず、
楽しかった事はよく憶えているのに、辛かった事や
悲しかった事は忘れてしまうのですね、これも人間の
防衛本能のひとつなのでしょう。以前のひとりごと同様、
定番テレビ番組と共に日曜日が終わっていく寂しさが
大きくなっていきます、笑点あたりはまだまだ余裕、
しかしサザエさんあたりから雲行きが怪しくなっていきます
サザエさんのエンディングの曲には毎週やられてた・・・。


サァ〜ザ〜エ〜さん♪サァ〜ザ〜エ〜さん♪
サザエさ〜んはゆっかいだぁ〜なぁぁぁぁ〜♪


「サザエさんは愉快だな」って・・・その歌詞どうかと思うぞ。
ちなみに・・・


きょ〜はぁ♪たのしぃ〜♪きょ〜はぁ♪たのしぃ〜♪


これが「今日は魂」って聞こえていたのは僕だけですか?
子供心にはじめは疑問に思っていましたが、
そんな事はすぐに忘れ、見かけによらず・・・



   なんて熱いんだ!サザエさん!!



と、何の疑いもなく「今日は魂」なんだと思い込んでいました。
毎日が魂の鼓動!あつい!!熱過ぎるぜサザエさん!!!

でもなぜかサザエさんのエンディングは見てしまう・・・、
エンディング曲と共に、サザエさんファミリーのショートコントみたいなのを、
毎週同じにも関わらず見てしまう、そんでもってそのショートコントが
新しいものに変わっていると、なんだか得した気分になる。
来週の予告の後にサザエさんが「ンガググ・・・」がじゃんけんに変わりました、
その理由は「子供が真似するから」僕の時代にはそんな子供なんていなかった・・・。



   ゆ  と  り  教  育  恐  る  べ  し



しかもこのサザエさんじゃんけんに
大人になった僕は、一人暮らしのときに本気で挑んでいた、
絶対に負けられない一戦だと男の直感は感じた・・・、
このサザエさんじゃんけんに負けるという事は、
その日の日曜日が最悪の日曜日になるような危機感を憶えていた・・・、
大の大人が・・・、しかも男がひとりでテレビの画面に向かって
真剣勝負じゃんけん・・・、まさに巌流島!!僕の生殺与奪件は今まさに!
このサザエさんじゃんけんひとつに握られているぅぅぅぅぅぅ!!!!!



    彼 女 で も 作 れ よ・・・。



まぁこんなエピソードTもありつつも・・・
子供の頃に話しを戻して、この他にも

   「この木なんの木 気になる木」

あまりにもシュール過ぎるダジャレと、
世界中の人類に対しての挑戦とも思えるこの神をも恐れぬ
歌詞の内容・・・、ほんの少しの油断が命取りに・・・。
この曲を聴く頃になると楽しかった日曜日も
いよいよ本格的に大詰め。

あんたがその木をどう思おうが僕には知ったこっちゃない、
僕はこれから楽しかった日曜日の最後の詰めに
取り掛かろうとしているその時に、頼むからあんたの
つまらないその疑問を、気の抜ける歌声で訴えかけるのはよしとくれよ・・・。

最後は日曜洋画劇場、淀川長治さんの
「さよなら、さよなら、さよなら」はあまりにも有名。
淀川さん・・・、日曜日の23時直前の最後の言葉がさよならって・・・。


  き っ ち り 止 め を 刺 し ま す ね


討ちもらす事無く、見事にみ首級を挙げる・・・、
なんとも勇猛な武将っぷり、しかも三度も・・・、
そりゃ〜討ち取られますよ・・・


「お、おのれ!この身朽ち果てようとも・・・ぐぐぐ、我名は朽ちず・・・ぐはぁ・・・」


ってな気分ですよ実際・・・、しかも「シェーン」の様に
悲しい映画の放送日だったりなんかするともう
それだけで悲しくて眠れない・・・。まさに今回のオモフコトの・・・

        エピソードU

この淀川長治さんの「さよなら、さよなら、さよなら」は
三回と決まっていましたが、実はその昔はその週によって
「さよなら」と言う回数が毎回違ったそうです、時には
一回しか言わない日や、十回も言った日があったそうです。
ではなぜ三回に統一したのか?実はさよならの回数で
賭け事をする人が後を絶たなかったからだそうです。
でも待てよ!するって〜と何かい?もしかしてちょっと時間は
早くなっちゃったけど、例のあれでもいけるんじゃない?




          さぁ!旦那衆!さぁ!張った張った!!

     グーチョキパー!駒揃いました!皆さん!よ〜ござんすね!




        ちょwwwwwwwwwおまっwwwwwwwwww




壷振りのお銀も真っ青!!でも実際にやってる人がいそうで恐い。
これは弟に聞いたサザエさんのプチトリビアなんですけど、
名前の付いている登場人物以外は、全部アナゴさんの声優さんの
声なんだそうです。例えばラーメン屋台の店主、旅行先の旅館の支配人、
たまたま通り掛かった男性、そう言えばアナゴさんの声ってなんか
親しみを感じるのは僕だけ?





       エピソードV

そうこうしている間に日曜日も終わりを迎える・・・、
そして月曜の朝、新しい週の始まりに心躍らせながら学校へと向かう、
一日振りとは言え、友達との再会にはしゃぐ男の子・・・、
このひとりの少年は、この新しい一週間の始まりを
最も最悪な月曜日として迎えてしまう・・・。


先生:宿題はやってきましたか〜?



     や  っ  て  ねぇぇぇぇぇぇ!!!!!!



爽やかに迎えた週明け月曜日・・・、
少年は一週間の明暗を分けると言っても過言ではない
その月曜日を「居残り」と言う名の小学生にとっては、
最も過酷で凄絶にして筆舌に尽くし難い放課後で幕開けとなってしまう・・・。
次々と家路に急ぐ級友を尻目に、漢字の書き取りとの格闘に苛まれる・・・、
その少年の頬には一筋の光るものが・・・。



      はんべそ



8/13のひとりごとに書きそびれたので
ここで書いちゃってもいいですか?小学生の時、土曜日に
ダッシュで帰って「女の60分」を見ていたのは僕だけですか?
映画特集とか大好きだったんだけどな〜。
今日は若かりし日のアジアンマスターの少年時代のお話でした。
若かりし日のアジアンマスター?


     ヤングマスター♪


暗黒面に堕ちたのいつ〜?
堕ちてないから・・・

我ながら・・・、なんだこのオチ?


(゚Д゚≡゚Д゚)エッナニ ナニコノオチ?



メールを送る  トップへ戻る

戻ろ・・・。